赤ちゃんの歯磨きはいつから?

赤ちゃんの歯磨きは歯が生えてきたら

赤ちゃんの歯磨きは歯が生えてきたら乳歯が生えたタイミングで歯磨きを使い始めるとよいでしょう。乳歯とはいえ、歯磨きをせずに過ごしているとミルクや離乳食の食べカスなどから虫歯の原因菌が増殖してしまう恐れがあります。むし歯の原因菌が増殖すると、永久歯に生え変わってからも影響を及ぼします。
初めから無理に歯磨きする必要はありません。乳歯が1~2本だけ生えている段階では、歯磨きの感覚に慣れるために、ガーゼなどで歯を拭くところから始めていきましょう。

歯が生える前の「ハブラシトレーニング」で歯が生えた時に歯磨きを嫌がらずにできるように!
  1. お腹や足
  2. 顔まわり
  3. 下あご
    の順にタッチ
  • 口から遠いところからタッチすると、抵抗感が軽減します
  • 口の中は指やガーゼから始めましょう
  • 遊びながら行うと痛くない・怖くないイメージに繋がります
  • 上唇小帯は強く触れたら痛いため、注意が必要です
  • 口の中を触ると筋肉が動き、舌や顎の成長を促します

赤ちゃんの歯磨き①ガーゼ磨き

赤ちゃんの歯磨き ガーゼ磨き生後半年ほど経って下の前歯が生えてきたら、綿100%のガーゼを使い、歯を磨きましょう。赤ちゃんは大人よりも唾液の量が多く、自浄作用が高いため、ガーゼで歯を優しく拭くだけでも十分です。 ガーゼは小さく切った後にぬるま湯でしめらせて、人差し指に巻き付けて歯の表・裏を優しく拭いてあげてください。また、機嫌がいい時には赤ちゃん用の歯ブラシを使って、歯磨きに慣れさせることをおすすめします。嫌がる時は無理やり歯磨きしないようにして、赤ちゃん・保護者ともに無理のない範囲で歯磨きをしましょう。

歯磨きの回数は「ミルクや離乳食を与えた後」と「就寝前」のタイミングで歯磨きをしましょう。

赤ちゃんの歯磨き②毛束の歯ブラシ

赤ちゃんの歯磨き 毛束の歯ブラシ奥歯(乳臼歯)が生えてきて離乳食を食べ始めるようになると、虫歯のリスクは今まで以上に高くなります。離乳食はミルクよりも歯に付きやすく、歯の本数も多くなることで食べカスが残りやすくなるからです。
この段階だとガーゼでは綺麗に磨くことができないため、歯ブラシに移行しましょう。

上手く「ブクブクうがい」ができるまでは、歯磨き粉を使用せずに磨いても問題ありません。
まずは保護者が歯磨きしている姿を赤ちゃんに見せ、真似してもらうところから始めていきましょう。

赤ちゃんの歯磨きの3つのポイント

赤ちゃんの歯磨きを行うポイントは主に3つあります。下記のポイントを参考にして、歯磨きに慣れてもらいましょう。

歯磨きする時の姿勢

歯が少ない時期は、授乳時と同じ姿勢で歯磨きしましょう。赤ちゃんの手は保護者の脇の下に挟むことで、安定して磨くことができます。赤ちゃんの動きが落ち着かない時は、お気に入りのおもちゃを持たせて、磨くようにしてみてください。奥歯が生えてきたら、赤ちゃんの頭を膝に乗せて仰向けの姿勢にし、奥歯がはっきり見える姿勢で磨いてあげましょう。

歯ブラシの持ち方

人差し指と親指で挟み、他の指は軽くそえる「鉛筆持ち(ペングリップ)」で歯ブラシを持ちましょう。「鉛筆持ち」にすると、適切な力加減で、優しく磨くことができます。

歯ブラシの使い方

指で唇を優しくめくり、歯ブラシを直角に当てて小刻みに動かしてください。 下の前歯の場合は、歯ブラシを持っている手の小指と薬指を使って、赤ちゃんの頬か顎を固定させることがコツです。
奥歯の場合は、歯ブラシを持っている手を赤ちゃんの下顎に固定させながら、片方の手の指で赤ちゃんの唇を固定しながら磨きましょう。この時、歯ブラシを45度ほどの角度に傾けて動かすと、上手く磨くことができます。奥歯の裏を磨く時は歯ブラシを縦にして、汚れをかき出すようにしましょう。
特に「歯と歯の隙間」や「歯と歯茎の間」は汚れが溜まりやすいため、丁寧に磨くことを意識してください。

仕上げ磨きはいつまでやるべき?

仕上げ磨きはいつまでやるべき?臼歯が生え始めた段階で虫歯になるケースが多いため、8歳までは仕上げ磨きした方がよいですが「〇歳までには一人で歯磨きできるようにすべき」という基準は特にありません。
お子さんの歯磨きで心配なことがあれば、歯科医師や歯科衛生士にご相談ください。

トップへ戻る
06-6924-8118 初診WEB予約 初診 LINE予約